【お盆特集】お盆玉にまつわる疑問を解決!

• Filed to: お祭り・イベント • Proven solutions

「お盆玉」をあげる習慣?

年始にあげるのはお年玉ですが、どうやらお盆にもお年玉ならぬ「お盆玉」をあげる習慣が定着する可能性があるかもしれません。

そこで新習慣となる前にお盆玉とは何なのか?どれくらいあげればいいのか?さまざまな疑問を解決していきたいと思います。

お盆玉とは何か?


一言で言えばお年玉の「お盆バージョン」です。

はじまりは江戸時代の山形県の一部地域でした。当時、夏に奉公人にお金の代わりに、衣服や下駄などを「お小遣い」としてあげるという習慣があったのですが、時代が移り変わり昭和初期になると、それが子供にお小遣い(この場合は金銭)をあげる習慣に変わったそうです。

そして現在2010年にポチ袋を販売していたマルアイがお盆玉を商標登録し、今まで取り扱っていたポチ袋のバリエーションの一つとしてお盆玉を入れるポチ袋を販売していきました。2014年には全国の郵便局でもお盆玉袋が数量限定販売されるようになり、それがメディアに取り上げられ一般に周知されるようになりました。

最近ではコンビニ等でもお盆玉用のポチ袋の販売が見られるなど身近な存在になりつつあります。

お盆玉の相場は?

歴史の長いお年玉でさえ相場は存在しないので、「これぐらいないといけない」といったはっきりとした相場はありません。あげるとしたらお年玉ぐらいか、気持ち少ないくらいが適当です。

まだ習慣化しているわけではいないので無理に渡す必要はありません。

お年玉と重なって出費も増えるでしょうから、お金ではなくプレゼントを渡すのもいいかもしれませんね。あくまで気持ちが大切です。

お盆玉以外で習慣となったイベント


マルアイが一部の地域に根付いた風習を商品と結びつけて、一般に広めたという企業戦略がこのお盆玉ですが、過去にも当たり前の文化として定着したものがあります。

例としてバレンタインチョコ、恵方巻き、クリスマスのチキンがそれにあたります。バレンタインデーのチョコを渡すと言うのも1958年メリーチョコレートカンパニーが行ったイベントから広がるなど諸説様々ですが、もともと男女関係なくチョコを渡していたのが、男性から女性に送ると言う日本独自の文化になりました。恵方まきは太巻きを丸被りして縁起を担ぐと言う習慣をセブンイレブンが全国に広めた企業戦略です。

リスマスにチキンを食べるのはアメリカのクリスマスに七面鳥を食べる習慣からケンタッキー・フライドチキンによって作り上げられた日本オリジナルの習慣です。
このようにお盆以外でも今や習慣となって、毎年当たり前に行われているイベントが多く存在します。

一部地域から全国に広がろうしているお盆玉。郵便局がお盆玉袋の販売に踏み出したことでメディアに取り上げられ、そのうち日本の新習慣として定着するのか気になるところですが、上げる側にとっては中々賛成しにくいところでしょう。ですがお年寄りの方にとってはかわいい孫の笑顔が見られる数少ないイベントです。ただお小遣いをあげるだけでなく、日本人独特の「真心」を教える良い機会になるといいですね。

0 Comment(s)

関連トピックス

Home > お祭り・イベント > お盆玉にまつわる疑問を解決!